2010年06月29日
キャラメルソースで
キャラメルソース・サレで
こんな物作っちゃいました

キャラメルドリンク
「え~~~~!!!!カロリー高いでしょ~~~~」っと
みなさん言われますが
なぜか、全部飲みほしてしまうほど
皆様も一度「うさばば食堂」で飲んでみませんか
こんな物作っちゃいました
キャラメルドリンク
「え~~~~!!!!カロリー高いでしょ~~~~」っと
みなさん言われますが
なぜか、全部飲みほしてしまうほど
皆様も一度「うさばば食堂」で飲んでみませんか
2010年04月10日
熱々きんぎょはいかがですか~~~
出来たて
熱々の
きんぎょの水餃子

中身はレンコンのすりおろし・豆腐・エリンギ・シメジなどを
餃子の皮で金魚の形に成形
野菜だけでも、十分な一品
皆様も一口いかがですか
熱々の
きんぎょの水餃子

中身はレンコンのすりおろし・豆腐・エリンギ・シメジなどを
餃子の皮で金魚の形に成形
野菜だけでも、十分な一品
皆様も一口いかがですか
2010年02月27日
苺のスープ
下ごしらえした苺は
スープに仕立てました

たっぷりの苺を使った
春の季節だけのスープです
朝や昼には
柑橘系の果汁と合わせてドリンクで
夜には
シャンパンやワインと合わせてカクテルに
そして
食後に出せば
軽いデザートとしても、使えます

皆様も一口いかがですか?
<この一皿が、貴方の微笑みのひとかけらになれます様に>
スープに仕立てました
たっぷりの苺を使った
春の季節だけのスープです
朝や昼には
柑橘系の果汁と合わせてドリンクで
夜には
シャンパンやワインと合わせてカクテルに
そして
食後に出せば
軽いデザートとしても、使えます
皆様も一口いかがですか?
<この一皿が、貴方の微笑みのひとかけらになれます様に>
2009年04月29日
梨のコンポートを使って
以前作りました梨のコンポートで作った
ハーブと梨のシャーベット

甘味を保存に必要な分だけ加えて
極力梨本来の甘味に抑えたコンポートに
ローズマリーとカモミールを加えて
どちらかと言うと万人向けのシャーベットではなく
ハーブ独特の香りや味を効かせて
マニアックな味にしております
チョッと変わった味をお望みな方、一口いかがでしょうか
ちなみに、今日使った「ローズマリー」は
意外にポリフェノールの含量が非常に高くて、抗酸化力が有り
頭をスッキリさせたり、沈んだ気持ちを盛り上げたり
花粉症の症状をやわらげたり
殺菌、消臭作用、解毒効果も有り
体の新陳代謝を促進して、
血行改善効果や冷え性改善、むくみ改善にもオススメ
又、美容にも良いと言われているのですよ
さらに、梨にも利尿作用があるのでむくみ解消に良い
だから、女性にオススメのスィートです
ハーブと梨のシャーベット

甘味を保存に必要な分だけ加えて
極力梨本来の甘味に抑えたコンポートに
ローズマリーとカモミールを加えて
どちらかと言うと万人向けのシャーベットではなく
ハーブ独特の香りや味を効かせて
マニアックな味にしております
チョッと変わった味をお望みな方、一口いかがでしょうか

ちなみに、今日使った「ローズマリー」は
意外にポリフェノールの含量が非常に高くて、抗酸化力が有り
頭をスッキリさせたり、沈んだ気持ちを盛り上げたり
花粉症の症状をやわらげたり
殺菌、消臭作用、解毒効果も有り
体の新陳代謝を促進して、
血行改善効果や冷え性改善、むくみ改善にもオススメ
又、美容にも良いと言われているのですよ
さらに、梨にも利尿作用があるのでむくみ解消に良い
だから、女性にオススメのスィートです
2009年04月28日
2009年04月17日
アンデスの天然岩塩を使って
先日嬉しい出会いが有りました
そんな出会った方でアンデスの天然岩塩を販売している方とお知り合いに
で
その方から
アンデスの天然岩塩をいただいたので
早速作ってみました~
アンデスの天然岩塩のアイス
濃厚なアイスクリームに独特な塩分が加わって
と~~~っても美味しくできあがり~~~
皆様、一口、いかがですか?
2009年04月12日
焼きたてのスポンジはいかがですか~
「焼きたてのスポンジを食べてみませんか?」

「うさカフェ」(うさカフェは「うさババ食堂」内のスィーツのお店です)では
スポンジ・パウンド・ぷりん・クッキー・焼き菓子全て
焼き立てを食べる事が出来ます
めったに食べる事の出来ないスィーツの焼き立て
一度食べて見ませんか?
「うさババ食堂」を探せ
ヒント
「うさババ食堂」から車で30分以内には
カップルやお子さん連れにはオススメな
油山牧場があります

「うさカフェ」(うさカフェは「うさババ食堂」内のスィーツのお店です)では
スポンジ・パウンド・ぷりん・クッキー・焼き菓子全て
焼き立てを食べる事が出来ます
めったに食べる事の出来ないスィーツの焼き立て
一度食べて見ませんか?
「うさババ食堂」を探せ
ヒント
「うさババ食堂」から車で30分以内には
カップルやお子さん連れにはオススメな
油山牧場があります
2008年08月22日
茄子のムース
本日のオススメ
「茄子のムース仕立て」

茄子の料理って、普段焼き茄子や麻婆茄子位ですよね
今日はチョッとおしゃれにムース仕立てにしてみませんか?
材料は
「ナス4個・牛乳又は豆乳200cc・卵2個・塩・胡椒」だけ
トマトソース「トマト1~2個・オリーブオイル・ワインビネガー各大さじ1・塩・胡椒」
の赤で彩りを鮮やかに仕上げてみました
お味は、焼き茄子をチョッと洋風にした感じで
以外に、大人よりも子供たちにも好評な一品です
「茄子のムース仕立て」
茄子の料理って、普段焼き茄子や麻婆茄子位ですよね
今日はチョッとおしゃれにムース仕立てにしてみませんか?
材料は
「ナス4個・牛乳又は豆乳200cc・卵2個・塩・胡椒」だけ
トマトソース「トマト1~2個・オリーブオイル・ワインビネガー各大さじ1・塩・胡椒」
の赤で彩りを鮮やかに仕上げてみました
お味は、焼き茄子をチョッと洋風にした感じで
以外に、大人よりも子供たちにも好評な一品です

タグ :茄子料理
2008年04月10日
竹の子の玄米ライスバーガー
本日のまかないは旬の竹の子を使って
竹の子の玄米ライスバーガー

竹の子ときのこ類・深ネギを食べよい大きさに切り
オリーブオイルで炒めます
塩・胡椒とジュノベーゼソースで味付け
そして玄米ご飯は一度丸くおむすびを作ってから
押しつぶしてぺったんこにしてオーブントースターでこんがり焼きます
お皿にライスバーガーを乗せて
竹の子のジュノベーゼ炒めの具をのせて出来上がり

簡単で美味しい~
具は冷蔵庫に有るものなら何でもOK
ご飯も白米でも大丈夫ですよ
竹の子の玄米ライスバーガー

竹の子ときのこ類・深ネギを食べよい大きさに切り
オリーブオイルで炒めます
塩・胡椒とジュノベーゼソースで味付け
そして玄米ご飯は一度丸くおむすびを作ってから
押しつぶしてぺったんこにしてオーブントースターでこんがり焼きます
お皿にライスバーガーを乗せて
竹の子のジュノベーゼ炒めの具をのせて出来上がり

簡単で美味しい~

具は冷蔵庫に有るものなら何でもOK
ご飯も白米でも大丈夫ですよ
2008年03月25日
胃の疲れを取るには

キャベツにはビタミンUと言う
胃潰瘍を防ぐ働きをする栄養素が入っています
胃腸を浄化して活発にいてくれるミネラルも入っているので
お疲れ気味の胃には
と~っても助かる食べ物
そ~んなキャベツを
簡単に出来て手軽に食べられる
キャベツの簡単漬物
キャベツを食べよい大きさに切って
塩を入れたお湯でサッと茹でる
一度水に通して水気を取り
塩で軽く揉む
りんご酢(無ければポン酢で)と薄口醤油も加え
最後にラー油をかけて出来上がり
食物繊維もたっぷりなので
便秘の解消と共に肌荒れの解消にもなりますよ
2007年11月17日
2007年11月07日
キャベツの簡単パン

本日のまかない
キャベツの簡単パン
キャベツが安いときに簡単に出来るパンです
大量のキャベツのみじん切りを
地粉とほんの少しの重曹とオリーブオイルと塩を混ぜるだけ
後はしばらくおいて置き
両面を焼いて出来上がり
簡単だけれど美味しい

中の具は、ネギやきのこなども美味しいですよ
2007年10月30日
ごぼうのフォッカチャ

昨日仕込んだパン生地
今日ごぼうをのせてフォッカチャに焼き上がり~
このパン生地はイーストを極力減らして
自然の中で長時間発酵させる
昔ながらの作り方
長時間発酵の為
生地が外はカリカリなかはモチモチ~のパンになります
そんなパンの上に今日はごぼうのせて
もちろん、ごぼうはスープで煮立てた
洋風キンピラに下ごしらえ
チョッとモチモチ固めのパンのごぼうの惣菜パン
一度食べてみませんか?
2007年10月28日
アップル・シナモン・ミルクティー

りんごを煮出ししてミルクティーにしました
材料
茶葉(ウバ) 茶さじ2杯
りんご(王林) 1個
ミルク 210cc
シナモンシュガー お好みで
作り方
りんごは厚めに皮を剥く
鍋に水140ccと茶葉を入れて、りんごと一緒に煮出します
茶葉が完全に開いたら、ミルクを加えて沸騰寸前でとめれば出来上がり
カップに注いだら、シナモンシュガーを振ります
2007年10月28日
お手軽モーニング

オーブントースターで作れる簡単モーニング
メニュー
バジルとローズマリーのトースト
りんごとベビーリーフのサラダ(カボスドレッシング)
きのこのホイル焼き
アップル・ミルク・シナモンティー

バジルとローズマリーのトーストは
食パンにオリーブオイルとバジルとローズマリーのドライハーブをのせて焼いただけ

りんごとベビーリーフのサラダは
りんごの千切りをたぷり入れて、後はベビーリーフをのせ
カボスをたっぷり効かせて
カボス+ニンニク+塩+黒胡椒+はちみつのドレッシングで頂きます
これのスッパさが、りんごの千切りと良く合うのです

きのこのホイル焼きは
トーストの横に、ホイルに入れて、オリーブオイルと塩コショウしたきのこを一緒に焼きます
最後に、胡麻を少し振りかけて
2007年10月25日
紅茶スープ

豚の紅茶煮がある位だから
紅茶のスープがあっても良いではないかと作った
紅茶のスープ
ベースは「ウバ」で入れたロイヤルシナモンミルクティーに
色々野菜を入れて、スパイスを効かせました
え~!!!!!!と思った方も
まぁ~たまには遊びも必要と言う事で

2007年10月25日
2007年10月23日
うさカフェ風ムサカ

ムサカ
早い話がトマト味のナスの炒め煮
それをおばば風にアッサリと仕上げました
なす・きのこ類・パプリカ・玉ねぎ・ニンニク
を炒めてからトマトを加えて塩コショウ
後は軽く煮るだけ
野菜がクッたぁ~とせずに程よい固さで
パンにもご飯にも
酒の肴にも良い一品です
2007年10月23日
ショウガ風味のごぼうの混ぜご飯

本日のオススメは
ショウガ風味のごぼうの混ぜご飯
しょうがをたっぷり利かせた
「ごぼう」と「じゃこ」甘辛く味付けして
炊き立ての雑穀米に混ぜた
簡単混ぜご飯
冷めても美味しいのでお弁当にオススメ
2007年10月23日
ランチ♪混ぜご飯ワンプレート

本日のランチ♪
混ぜご飯のオムスビワンプレート
メニュー
ショウガ風味のごぼうの混ぜご飯
きゅうりの浅漬けと高菜漬け
うさカフェ風ムサカ
自家製味噌で作った野菜たっぷりのお味噌汁